【宇宙ヤバい】銀河系を押し返す謎の宇宙領域『ダイポール・リペラー』(双極反発子)が見つかる
■銀河系を押し返す「謎の宇宙領域」が見つかる:研究結果
銀河系は、高密度の超銀河団に引き付けられながら高速で移動しているが、同時にある領域からの力によって押し返されてもいるという研究結果が発表された。
謎の宇宙領域「ダイポール・リペラー」を特定することで、銀河の移動について理解できるかもしれない。
静止していると思っているときでも、実はわれわれは絶え間なく動いている。
地球は、時速1,600kmで自転しながら、太陽の周りを時速10万kmで公転している。太陽系は銀河系の軌道を時速85万kmで公転し、
銀河系は膨張する宇宙に乗るかたちで、秒速630km(時速約216万km)の速度で移動していると考えられている。
しかし、銀河のすべてが同じ速度で移動しているわけではなく、宇宙の膨張速度よりも速い「特異速度の銀河」が観測されている。その違いは何から生じるのだろうか?
科学者たちは、銀河系を「グレート・アトラクター」が引っ張っていると考えている。グレート・アトラクターとは、われわれの銀河系から1億5,000万光年離れた複数の銀河団で構成された、宇宙の中の高密度な領域だ。
のちに天文学者らによって、グレート・アトラクターからさらに6億光年離れたところにある、二十数個の銀河団が集まった「シャプレー超銀河団」が「引っぱり力」の中心であると示唆されている。
そしていま、エルサレム・ヘブライ大学のイェフダ・ホフマン教授が率いる研究者グループにより、われわれの銀河系が引っ張られているだけでなく、押し返されてもいることが報告された。
『Nature Astronomy』誌に1月30日付けで発表された論文のなかで研究者グループは、ほとんど銀河が存在しない未知の領域が、われわれの銀河系とアンドロメダ星雲に対して反発力を行使していると説明している。
「宇宙空間の中を移動する銀河の動きを3Dマッピングすることにより、われわれの銀河系が、これまで知られていなかった大きな低密度領域から高速で離れていることがわかりました。
この領域は、引き付けるのではなく追い払う力を発揮しているので、わたしたちは『ダイポール・リペラー』(双極反発子)と呼んでいます」と、ホフマン教授は語っている。
「われわれの銀河系は、すでに知られているシャプレー超銀河団に引き付けられているだけでなく、
新たに発見されたダイポール・リペラーによって押し返されてもいるのです。銀河の位置に関しては、押しと引きの2つの力が同じように重要であることが明らかになりました。
全文)※広告有り、注意
https://wired.jp/2017/02/01/dipole-repeller-milky-way/
◆銀河の3Dマップ。IMAGE COURTESY OF DANIEL POMAREDE ET AL
◆銀河系を押し返す力を発揮する領域「ダイポール・リペラー」(双極反発子)を紹介するヴィデオ。
https://youtu.be/NpV0GQo3P0c
>>1
ひっでえ記事だなあ
> 宇宙の膨張速度よりも速い「特異速度の銀河」が観測されている。
宇宙の膨張速度は光速度より速い
空間の膨張速度が光速度を超えていても光速度不変の法則は破らない
しかし物質である銀河の運動速度が宇宙の膨張速度より速いとなると、それは光速度よりも速いことになり光速度不変の法則を破っている
バカな記者が適当に書いたのかバカが機械翻訳でもしたか
>>32
宇宙の膨張速度は距離に比例する
大体150億光年離れると光速を超えるから観測できなくなる
(因果関係を持たない観測不可能な宇宙)
6億光年だから光速度内で観測できるんじゃね
あと少しのようだな
おー、あれか
なるほどね
これなんなんだよ…わかんねえけどヤベえよ…
ああ人間の、このちいささよ…
今ごろ気づいたのか
> 地球は、時速1,600kmで自転しながら、太陽の周りを時速10万kmで公転している。太陽系は銀河系の軌道を時速85万kmで公転し、
> 銀河系は膨張する宇宙に乗るかたちで、秒速630km(時速約216万km)の速度で移動していると考えられている。
もうこの時点ですごいよね
もし地球だけを取り出したらどんな動きしてるんだろうか
>>9
宇宙人から見たら、地球は秒速270m以上で回転してる頭おかしい星となる
>>49
ウチら人間も宇宙から見たら
秒速数百キロで動きながら回転してるってことになるの?
これ神様(知的創造主)みたいな存在はやっぱいるだろ
そんな謎の力が存在するわけないだろ
あ~あれね
みんな記事読んでもよくわかってなくて安心した
宇宙の膨張速度って光速より速いんじゃなかったの?
わり、後で片付けておくよ
※宇宙に関しては諸説あります
宇宙物理学者って研究してて頭おかしくなりそうになんないのかな
押し返す力の源はなんなんだ?
反重力はまだ発見されていないはずだが
そこに宇宙を動かしてる鯖が置いてあるんだよね
やはりボイドには反銀河出身の宇宙人たちが隠されているのか
ダークエネルギーにムラがあって濃い所って事か?
グレート・アトラクターとかシャプレー超銀河団とか
ファイブスター物語に出てきそうな単語やな
>>25
ボォス、グレート・アトラクター王朝
シャプレー王宮騎士団
旗機MH:ダイポール・リペラー
筆頭騎士:イェフダ・ホフマン天位騎士
使用ファティマはファンデルワールス
とかテキトーに思いつくなw
なんだかよくは解らないけど、重力の真髄に触れてる感じがするこの話
あっち行けよーこっちくんなよーと押し合いへし合い
まあ反重力子が押し出されて中心と周囲に散らばるっていう話ならわかる
逆から引っ張ってるだけで反発子はただの影
よくわからんけど、このエネルギーを発電に利用できないものか
>>33
お湯をわかしてタービンを回すんだ
>>36
銀河系ぶつけて回すんだよ
反重力子だろ。
もう何言ってるかわからん
よくわからないから新しいスタトレでこれについて扱ってほしい
この図を見て「あーなるほどね」ってなる奴いるのか
結局なんもわかってないんだろ
例えばこういう領域とか、超巨大なブラックホールの間近にいる銀河の中に文明を持つ知的生命体がいたとして、そういう生命体はどういう終焉を迎えようとしてるんだろう
ホワイトホールやろ!
座のぶつかり合いかな
時速216万キロメートルってかなり速いな
光速の500分の1じゃん
秒速630kmってどれくらい?
>>50
一秒で東京~広島まで移動するくらいじゃね?
どれだけぶっ飛んだ設定のラノベより遥かにぶっ飛んでる宇宙さん
観測出来てない所から引っ張られてるってだけだろ
どこのラスボスの必殺技だよ
地球が太陽のまわりをぐるぐる
太陽が天の川銀河の中をぐるぐる
天の川銀河が銀河団の中をぐるぐる
銀河団が超銀河団の中をぐるぐる
頭おかしなるで
きっと異世界とかあるんだろうな、
昨日までSEだった俺が異世界で魔導技師にって展開を期待しながらこれから生きてこう
宇宙の外にまた別の宇宙があるからそっちから全体的に引っ張られてるだけだろ
宇宙の外側が本番だろこれ
ウルトラセブンにシャプレー星人って居たな。元ネタかな?
仕方ない、これだけは使いたくなかったが……
ダイポール・リペラー砲スタンバイ!!
参照元:http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1518773122/